富士山の日

江戸を代表する富士塚で、国重要文化財にもなっている高松の富士塚 寺院・神社
高松の富士塚

静岡県・山梨県で2月23日に行ってきた「富士山の日」イベントが、今年は中止となったそうですね。

今回は、富士山の日に因んで、 江戸近郊に50余りあったといわれる富士塚をまとめてみました。

鳩森八幡神社|千駄ヶ谷の富士塚

千駄ヶ谷の富士塚

千駄ヶ谷の富士塚 は、寛政元年(1789)の築造で、東京都内の富士塚では最も古い富士塚だそうです。
鳩森八幡神社|渋谷区千駄ヶ谷の神社、千駄ヶ谷の富士塚

品川神社|品川富士

品川富士

新東京百景にも選ばれている品川神社にある品川富士は、品川区有形文化財に 指定 されています。見晴らしもよく、富士塚に登ることもできます。
品川神社|東京十社、品川区北品川の神社

江古田の富士塚

江古田の富士塚

江古田の富士塚は天保10年(1839)の築造とも、文化年間 (1804~1818年)築造ともいわれ、 完全な形で残っていることから 国重要無形民俗文化財に指定されています。
江古田浅間神社|国指定重要文化財・江古田の富士塚

下練馬の富士塚 (北町浅間神社)

下練馬の富士塚

北町浅間神社|練馬区北町の神社

中里の富士塚(練馬区大泉町|八坂神社)

中里の富士塚

江戸時代には築造されていた富士塚を、 明治初期に講中が改めて築造されたとされ、練馬区では最大規模(高さ約12メートル、径約30メートル)を誇る富士塚です 。
八坂神社|旧称天王社、橋戸村の鎮守

氷川神社富士塚 (練馬区北町|大松氷川神社)

氷川神社富士塚

江戸時代中頃から、江戸を中心に盛行した、丸吉講によって築かれた富士塚です。
大松氷川神社|下練馬村小名大松

豊島長崎の富士塚

豊島長崎の富士塚

文久2年(1862)に築造された富士塚で、完全な形で残っているとされる江古田富士・下谷坂本富士とともに 国重要無形民俗文化財に指定されています。
富士浅間神社|豊島長崎の富士塚

下谷坂本の富士塚|小野照崎神社

文政11年(1828)に築造された富士塚で、完全な形で残っているとされる江古田富士・豊島長崎富士とともに 国重要無形民俗文化財に指定されています。
小野照崎神社|小野篁祭神、下町八社巡り

十条の富士塚

十条の富士塚

十条富士神社|王子神社の境外末社

砂町の富士塚

砂町の富士塚

富岡八幡宮 が当初鎮座していたとされる地である富賀岡八幡宮境内にある富士塚です。
富賀岡八幡宮|富岡八幡宮を最初に勧請した地

飯塚の富士塚

飯塚の富士塚

南水元富士神社|鎌倉時代末期創建、旧飯塚村鎮守

竹丘の富士塚

竹丘の富士塚

竹丘浅間神社|清瀬市竹丘の神社

江戸川区の富士塚

足立区の富士塚

埼玉県の富士塚

田子山富士塚田子山富士塚

敷島神社。志木市本町の神社(田子山富士塚)


荒幡の富士荒幡の富士

荒幡浅間神社。所沢市荒幡の神社、旧村社、荒幡の富士


東間の富士塚東間の富士塚

東間浅間神社。北本市東間の神社(東間の富士塚)


荒井の富士塚荒井の富士塚

竹ノ子浅間神社。北本市荒井の神社( 荒井の富士塚 )

広瀬浅間神社広瀬浅間神社

広瀬浅間神社。狭山市上広瀬の神社


羽根倉の富士塚羽根倉の富士塚

明治5年から明治13年にかけて築造された富士塚、 荒川の改修、 浦和所沢線の開通と2度に渡り遷座した羽根倉の富士塚
羽根倉浅間神社。志木市上宗岡の神社


戸崎の富士浅間塚戸崎の富士浅間塚

戸崎富士浅間神社。上尾市戸崎の神社

タイトルとURLをコピーしました